※イラストはイメージです。
こどもが本年度から幼稚園に入園します。
なにかできたらいいな&今まで手を付けられなかった部分をしっかり整えたいと思い
したいこと&するべきことリストを作ってみました。
ジャンルや重要度はバラバラです。
年度初めの状態として、
無理やり100個ひねり出しました。
今年度が終わった時に
5割は消化したいと思います。
- 旧居で使っていたテレビ台をリサイクルショップに売る
- 【完了】寝室に壁時計を付ける・・購入してあった時計を置いている状態。壁には掛けていないけど、時計が見えるので便利になりました。しっかり固定しました!
- 【着手】家の中に置いてる観葉植物のメンテナンス → 切り戻したり、栄養剤を使ったりしています。(※完了というか、終わりがないものでしたね。この書き方だと)
- 【着手】庭木の植えるものリストを作る(
関連記事:2016春 庭造り(庭木・植えるもの))
- 庭木のお世話方法を調べてまとめる
- 【着手】庭を耕して石を取り除く作業→着手したものの、石しかない状況なので、年単位での作業になると思われる。
- 【着手】庭に土や肥料を足す作業(※終了条件がわかりずらい・・)
- 【完了】家庭菜園の準備(難易度の低いミニトマトなど)
- 【着手】春に咲いた花(ムスカリ、ヒヤシンス、水仙、チューリップ)の来季に向けてどうするか調べる。(
関連記事: 2016春 玄関脇の簡易花壇 今後の予定)
- 【完了】切花用ヒマワリの種を買ってくる
- 【完了】切花用ヒマワリの種を蒔く
- マニキュア(結婚式で使ったネイルで使用)の再利用方法を考える
- 結婚式関係の資料を最低限にまとめて不要なものは処分
- 写真の整理1 結婚式&新婚旅行
- 写真の整理2 出産~息子1歳まで
- 写真の整理3 息子1~2歳まで
- 写真の整理4 息子2~3歳まで
- フォトブックにまとめる
- 自宅学習用のプリント印刷
- こども用のぬりえの印刷
- シールの作成(こども向けご褒美シール)
- 【完了】こどもの夏服及び夏用の下着への名前付け
- こどものおもちゃの整理(低年齢向けを別けて隔離)
- レシピの書き写しと整理
- 簡単に安くできるオヤツの作り方をまとめる
- 【完了】ダンボール自動販売機のおもちゃを作る
- 【完了】玄関に飾る切り絵を作る
- 【完了】小さめサイズの切り絵を作る1
- 【完了】小さめサイズの切り絵を作る2(
関連記事:新しい図案集購入と今飾っているものなど)
- B4サイズの額に対応する切り絵を作る
- エプロンを作る
- 【完了】エプロン(こども用)を作る(
関連記事:子供用のエプロンを作った!)
- 【完了】お弁当の袋を作る(
関連記事:トリオセットも入るお弁当袋(大きめ))
- 【完了】コップの袋を作る(
関連記事:今度はマチ付きのコップ袋/コップ袋の洗い替え/幼稚園入園準備(コップ袋2))
- 長座布団カバーの洗い替えを作る
- 【完了】座布団カバーの洗い替えを作る(
関連記事:カーテンリメイク再び!座布団カバーを作る)
- ゴムのスカートを作る
- ガーゼマスクを作る
- 【完了】移動ポケットを作る※一応完了とします、まだ作ると思いますが(
関連記事:幼稚園で使う移動ポケットの作成!)
- 【完了】ブックカバーを作る(
関連記事:自分のためのブックカバー(文庫サイズ))
- ティッシュボックスカバーを作る
- 金魚の病気系の調べもの
- 水草系の調べもの
- 水温計を買ってくる
- 【完了】アイロンビーズでツムツムを作る(
関連記事:アイロンビーズにはまる3歳児)
- アイロンビーズで雪の結晶を作る
- アイロンビーズで箱を作る
- 布類を整理して今の在庫を把握する
- 枕カバーを作る
- 大きめ敷布団用のシーツを作る
- 年間100冊の本を読みたい(※2016/3/31時点で読書メーターでの登録数193冊なので差分で)
- 冷凍できる食材や料理をまとめる
- 【完了】バスタオルをラップタオルにリフォームする(
関連記事:幼稚園のプールって基本毎日だった!)
- 通販カタログの整理
- 技術書の整理
- 【完了】薬箱の整理
- パソコンの整理
- ブックマークの整理
- 衣類の整理(自分の)
- 衣類の整理(こどもの)
- 裁縫箱の整理
- 裁縫用副資材の整理&在庫の把握
- リビングの子供スペースの収納について考える
- 洗濯ピンチを入れる入れ物を作る
- 園用スモックの夏用(半袖)を作る(※あまりスモック自体使っていない模様なのでなしで)
- 園用スモックの夏用(半袖)洗い替えを作る(※あまりスモック自体使っていない模様なのでなしで)
- リュックサックを作る
- 子供用ななめ掛けカバンを作る1
- 子供用ななめ掛けカバンを作る2
- 文房具類を整理する
- HDレコーダーの中身を整理する
- HDレコーダーの中身をBDに録画する
- メイク道具を整理する
- シンク下を使いやすいように変える(フライパンなど調理道具)
- 洗面台下の収納を見直す
- 食器について見直す(捨てる・買う)
- 紙類を片づける(データ化・破棄など)
- 子供の工作を片づける(データ化・破棄・保存)
- 折り紙の作り方をまとめてプリントする(子供向け)
- レゴの作り方をまとめてプリントする(子供向け)
- パソコンの基本操作について勉強し直す
- パソコンの基本のショートカットを覚え直す
- Photoshop再入門
- Illustrator再入門
- 素材のストックサイトへの再挑戦をする
- pixta以外のストックサイトについて調べる
- クラウドソーシング系のサイトについて調べる
- ハンドメイド系サイトについて調べる
- レゴマットを作る
- 【完了】いつもとは違う図書館へ行く
- 動物園に行く
- 【完了】水族館に行く(※親子遠足でも行くらしい。家族で一回行けるといいな。)
- 【待機中】ほぼ日手帳 オリジナルavecを買う(※ほぼ日にするか自体検討中。ただし、その時期になにかしら手帳のようなものは購入します。)
- ダイエットをする
- 行った事のないお店へ行ってみる(10店)(※4/12現在2店)
- 庭で育てた花を生ける
- 【断念】水槽の金魚を増やす(購入)(→断念することにします。水槽の管理が上手くいっていないのか、調子が上がってこないでこれ以上の水質悪化は無理だと判断。)(→その後、金魚一匹になり、寂しいので実家からメダカを貰いました。
カオスになってきた金魚水槽)
- Gmailの整理
- 家計簿を書く
- 【待機中】子供の誕生日に写真館で写真を撮る!(誕生日待ち!)
とりあえず今年度はこれでやってみます。
次年度以降、目標の立て方や書き方を反省点を元に変えて行きたいです。
まだまだ挑戦中ですが、途中で思った事をメモして置きます
【時期が決まっているので当分の間、未完のもの】
-93
-100
【ざっくり過ぎて、ゴールが分かり事らいものorずっと続くもの】
-81
-82
-83
-84
-94
【やってみて無理だなー、期限的にと思ったもの】