ままごとで遊ばなくなったので、
全部まとめて片づけてあったのですが
最近子育て支援センターへ行った所・・・。
またちょっと興味が復活した感じがあったので、出してきました。
凄い食いつき、、、
一時期、毎日のように遊んでいた線路のオモチャ・・
こっちは最近出してないなー
時々入れ替えた方が、新鮮で楽しく遊べるのかも知れませんね
その時のブームもあると思いますけど。
そして、全部のオモチャを取りあえず
子供の手の届くところに置いておくと、あまり遊ばないくせいに
出すだけ出して、片づけないなんてことも多く、
親のストレスが溜まりがちですが、
見えないところに仕舞っておくと、少しは片づけから解放されるかも

なんて。
で、子供に言われたんですが「
まな板がない」と。
以前にそんなに気にせず、トントンしていましたが
少しずつ、気になったりしてくる年頃なんですね。
これもやっぱり、100均で買ってくるか~とも思いましたが、
またブームが去ると遊ばない、ような気もして
お金が勿体ないなーと思ってしまいました。
というわけで、前置きが長いですが
朝一の工作で作りましたよ・・。
まずは、適当にその辺にあった段ボールを切って重ねます。
厚さにもよりますが、四枚くらいかな・・
今回はうっすいAmazon段ボールを使用したので、
固めの段ボールだったらもっと少なくても大丈夫だと思います。
木工用ボンドでくっ付けました。
手軽に作るなら、両面テープとかでもいいかな。
切り出す部分を鉛筆で印をつけて、角を丸くしました。
(ペットボトルのキャップを型に)
好きなサイズでいいと思いますが、今回は適当にB5サイズ相当にしました。
これをカッターで切ります。
こんな感じになりました。
端のケバケバ?が気になる(ゴミもでるし)ので、適当にガムテープで補強します。
わー、飾り気なしでそのままだー
取りあえず
完成~です。
シンプルで良いかと(笑)
シールやマスキングテープで可愛くするのもいいですね。
まぁ、飽きるかも知れないから当分このスタイルで・・・。
取りあえず、
100円浮いた~