子供が食パンを食べてくれなくなってしまったので、
どうにかすべく力を借りたのが
「
トーストスプレッド様」(笑)
ちょっと甘いものや、おいしいものを上げると
元のものを食べなくなってしまって困りますよね。
子供って
そもそも、離乳食時期よりホームベーカリーで焼いたパン(時期によって配合は変えていましたが)ばかり食べていた息子は、
基本的に購入した食パンは拒否でした。
しかも、焼き立ての側がぱりぱりした所が好きなので
ぽろぽろこぼすし、二日目は食べない・・・贅沢な。
・・なので、
凄くメンドクサイ!
食べてもらう為に、家で焼かなかった時は少し甘いものを買ったりしていたんですね。
スティックパンみたいなの。
それもお財布に優しくないし、どうにかしたいと思い色々考えた末です。
ジャムとかはベタベタしている為のか、見慣れないのか食べてくれないので焼いてしまえばベタベタしない系のスプレッドを試しました。
甘い系スプレッドで誘い、「甘くておいしいよ~」
慣れて警戒が解けた頃に「チーズ系の甘くないスプレッド」に変えてみたり。
そもそも口に入れないのが問題だったので、口に運べばこちらのものです。
固形のチーズは大好きなので、味が気に入らないとかはないしね。
おかず系のパンの味になるスプレッドもあるので、
ちょっとずつステップアップしていこうと思います。
偏食児童になんとか色々食べさせたいです。
スプレッドは規定量よりも、ごく少量しか塗りません。
うっすーく、スプーンで伸ばします。
甘すぎも良くないですからね。まだ小さいし。
(※写真のものはシュガートースト&チーズです。)
そして、近くのスーパーになかったのでネットで大人買い。
明太フランス風の方は大人用です。
塗ってトーストしたらおつまみにも良いのでは?と思って。
最近休日前のの夜に、早くこどもが寝た時は夫と晩酌しながらTV見てます。
はい、、
おつまみ代の経費削減。乾きものとか高いのよ(笑)
どーでもいいけど、確実にクロネコの担当ドライバーに名前覚えらてれんなー、
荷物の再配達頼んで、名前だけ答えたら。
「ああ、□□※地名の△△さんねー。」
「はい、そうです

」
「今日この後はご在宅ですか?」
「はい、いつでも大丈夫です」
の会話だけで、配達してくれましたからね・・・番号とか言ってない。
そして、20分後くらいにきました・・・。まだ3ヵ月も住んでないんですけどね

Amazon便頼みすぎかしら。
あ、私 普通の名前ですよ。
どこにでもいる感じで、実際同姓同名リアル世界で3人知ってるし。