これは作ることはないのかなぁと思っていましたが、最近思うところがあり作ることにしました。少量の生地でできるので、
はぎれの使い道としてもいいかもしれません。
作ろうかな?と思ったきっかけは、
毎日持たせているポケットテッシュのビニールの袋の劣化でした。
風邪をひいている時は兎も角
普段は自分の手持ちのポケットテッシュを幼稚園で使うことはまずありません。
なので、減りません!が、持ち歩き過ぎて、
外のビニールの皮がボロボロになってきます。
まだ中身は使えそうなのに・・・。
もったいない。
(結局それか)
ちなみに、油性のマジックで名前を描くと
名前分も禿げて見えなくなってきます。
中身を詰めるとこんな感じ~。
残っていたはぎれでサッと作りました。
切って折りたたんで、二か所を直線で縫うだけなので簡単

でした!
普通のサイズと子供用のポケットテッシュサイズ、両方を作りました。
その辺で配っている広告の入ったテッシュもビニールからだしてこれに詰めれば普通に持たせることができます。
丁度、古い妖怪ウォッチの生地(青)が普通サイズ2個分くらいの生地が残っていたので二つ作って(一個は甥っ子君へプレゼント)使い切りです。
(関連記事:
買っちゃったよ、ハンドメイド資材)
この時に買った、110cm幅×30cm (150円) (そう、たった30cm)をやっと使い切りました・・・。

まだまだ積まれた布山崩すのは大変そうだよ(´・ω・`)
小さいほう(子供用サイズ)は、Bメダル柄(古い生地とそっくり過ぎて、新鮮味もなくあれですが)の微妙に余っていた部分で作りました。
なので、主要キャラがいい場所に出てないかも
いづれも簡単&はぎれの処理にいいので、
気分で別のケースにできるように!
使えそうなサイズのハギレが出たらまた作ろうかと思います。
とりあえず、ビニールボロボロ問題は解決です。
手作りなら、思いのママ。 (
top)
ポケットティッシュカバー(1)~簡単2ヶ所縫い・2枚仕立て
1枚布を折って、2ヶ所縫うだけ。縫い目(ミシン目)や布の切れ端が見えない2枚仕立てのポケットティッシュケースがとても簡単にできます。 返し口は内側に隠れてしまいますので、縫わなくてもあまり気になりません。ロックがけやバイヤステープなどの端処理をしないで、とにかく簡単に作る方法です。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
とてもシンプルなケースなので簡単です。
しかも、生地の端が見えないので綺麗に仕上がります
(2016/8/18追記)
追加で。手ぬぐいを切った余りで。
(関連記事:
手ぬぐいと薄手のタオルを合わせてタオルハンカチサイズにする)
(関連記事:
幼児用ハンカチを追加で作る)
小さいほうのケースは、
ケーキなどを買ったときに貰う保冷材のサイズにぴったりですね。
冷たさの調節や結露が気になる場合に良いですね
