クリスマスツリーのオーナメント番外編
手作りのものなどです(アイロンビーズは貰い物だけど)
まだ作っていませんが、切り紙もいいですね。
見た目のオシャレ感は無くなってしまいましたが
子供が喜んでいるし、毎年違った飾りをプラスで作るのも楽しいですよね。
こどもと一緒にツリーの飾りで楽しめるのも
せいぜい小学生の前半くらいまででしょうからねぇ・・・。
- アイロンビーズ
- 折り紙で作った星
- 子供の工作(幼稚園の未就園児会、支援センター)
アイロンビーズ
これは頂きもの(うちの妹が作った)なんですが、
その辺にあったので飾ってみました。(※普通に飾ってあった)
アイロンビーズは穴が開いているので、その穴の一つに縫い糸を通して
結ぶだけで簡単にオーナメントになりますね。
若干カオスですが・・・今現在、こうなってます。

妖怪ウォッチのフルーツニャンとジバニャンなので
あまりクリスマスっぽくないですが、子供が喜んだのでよしとしましょう。
アイロンビーズの図案はネットで探すと沢山ありますので
丁度いい感じのサイズでクリスマスに関連するモチーフを
作ると雰囲気がでるのではないでしょうか?
スノーフレークのモチーフなんかは凄く良さそうですよね。
私も作りたい!!アイロンビーズ持ってないけど。
※正直購入しようかとも思うのですが、まず布山どうにかしないとね~。
あまり趣味のものを増やすと夫に色々言われそうだし。
折り紙で作った星
以前に作ったものをサイズを変えて量産。
すこし大変でした。時間の隙間で作ったせいかな~。
折り紙を4分の1にカット。
概ね7.5cm
こうなって
こうなって
こう。
これに紐をつけるとガーランドに。
作り方はこちらを参照しています。
(nanapi ナナピ:
立体的な星を折り紙で作る方法)
子供の工作
子供の工作を飾りました。
幼稚園の未就園児の会で作った袋と、子育て支援センターで作った工作です。
サンタクロース。
目の位置が帽子の上ですが・・・
顔らしいものが書ける用になってきました(2歳10ヵ月)
マジックが好きみたいですね。
家では使っていないせいでしょうか・・・。
下が緑のツリーなのに上から塗りすぎて黒くなって紙が剥げています。
本人は白い紙~ちょうだい!ってずっと言っていました