塩水浴の終了。
一週間ほど塩水浴をした金魚ですが、通常の水槽に合流しました。(3/19土の夜)
隔離前ほど白い部分が目立つ、
もやもやしているという事はなかったのですが・・・
全体的にうっすら色がぼんやりしている感じがしました。
もしかしたら塩水浴かバケツの色の影響か?
と思い、翌日まで様子を見る事になり
翌日見てみると、やはり薄いかんじはあるものの
昨日よりはましになっているのをみて、
そのままにすることにしました。
(※3/20撮影/目は反射のせいで赤っぽく写ってます。)
そして、月曜日午後(3/21月)水槽の3分の2程を変えました。
春になって暖かくなってきたとはいえ、まだまだ水道の水は冷たく
・・・・いい加減、水槽用の温度計買わないとなぁと思います。
触った感じで大体同じくらいの温度?かなーくらいで、水を入れてましたから
それにしてもコケが多くてですね・・・。
水槽の壁面につくのはまだ良いとして、水草に付着しはじめました。
特にアマゾンソードの葉にくっついて大変です。
アナカリスも結構くっ付いています。
アマゾンソードは少しこすったら取れたんですが、若干枯れかかってきていて余り状態が良くないです。
(※3/22撮影/特に問題無いように見えますが、どうでしょうか

)
今回、調子を落とした金魚以外の仔にも注意しながら
様子をみたいと思います。
水替えを多くして、餌を減らしただけで水槽リセットまでは行っていないのでね。
一週間の餌ストップのあと、餌を与え始めましたが
量を絶対的に減らしています。
あとは実験的にカットした水草を砂利の中に埋めたりしています
爆発的に増えると言われているアナカリスですが、どうなる事でしょうか・・・
結構、金魚に食べられて所々禿げて来ましたが・・・。
結局0.3%の塩水浴&一週間での水槽復帰になりましたが
今後に備えてもうちょっと勉強しておかないといけないなぁと思いました。