幼稚園に行くのが不安定になり、何か楽しいことないかな?
と思ったときにこの日はこれがあるよーって、カレンダーにシールを貼ったのがきっかけでした。
・・・手帳のようなものに、
元気に行って来たらシールを貼ってもらおうかなぁと思って、
100円均一とかにちょうどいいスケジュール帳がないかな?と見に行ったのですが、時季外れのためか商品が少なく、シールを貼りやすいサイズのものもなく。
デザインも女児向け?のあまりのようなものばかりでした。
(※これ、ちょうどいい季節だったらまた違ったのでしょうけれど)
で、結局購入したのはこちらです。
- パンチ穴補強パッチ
- B5サイズの2リングファイル
- ファイルinファイル10ポケット
・・・たぶん、
2リングファイルだけあれば用が足りた予感。
ファイルはあったら便利かなーと思ったのですが、この2リングファイルにうまく収まらなかったので失敗です。もし、ポケットを購入するなら、ちゃんとノートバインダーにも挟まるサイズのものにすれば収まるのではないかと・・・。
勿体ないので使い道を考えます
補強はメインで使う紙の種類にもよりますが
基本は安いコピー用紙になると思うのであってもいいかな?と思いました。
(それ以外にも、学習素材をプリントしてよくやるのですが、これを閉じるときに切れてしまうことがあるので、同様に補強や修正できるなぁと思っての購入です。)
ネットでみつけたカレンダーを印刷して、二つ穴パンチで穴を開けて通しました。
一応補強しとく。
もう少しいい紙だったら良かったのですが、B5の印刷できそうな紙はコピー用紙しか持ち合わせていないので・・・
こういう紙はあるんですけどね・・・これはB5サイズですね。
4年くらい前に投げ売りされていたのを購入して、いろいろ使ったけどまだ残ってるやつです。
シールを入れられるポケットを作って最後のページへ。
落ちやすいので、様子をみつつ変えるかも?
ちらっとネットでみたら、こども手帳を自分で作って活用してらっしゃる方が沢山いて
うちでも上手く活用したいなぁと思いました。
予定の立て方・家庭学習に!
ただ、今はこれでいいことにします。(年少さんなりたて)
まだ字も書けないしねぇ・・・。
まず、ご褒美シールの台紙をこのファイル(手帳)に統合するのはありかも知れないなぁ・・・。
シールはこれ。ダイソーの2個文具(2個で100円)で2
枚入りの食べ物のものと動物のもの。
残っていたのでね
一つないところはイルカだったのですが
普通のカレンダーのところに貼ってしまった後です。
親子遠足で水族館

の目印に。
予定シールを自作したいなぁ・・とか、スタンプも楽しそうとかマスキングテープも上手に活用したいなぁとか色々考えていますが、まずはスモールステップで始めてみます。