未就園児の会へは毎回行きながらも、特に何も書いていませんでしたが
今回で今年度最後になりました。
今年度最後ですが、来年度からは同じ幼稚園への入園が決まっていますので
未就園児の会としてはラストでした。
(というか、4月からは毎日通うんですけどね。)
まだ入園準備も終わっておらず、
ちょっと焦っていますが・・・
社会人になってから、今に至るまであまり年度を意識したことはなかった(年度末は忙しい・・くらいの認識で、来年以降も同じ生活が基本的に続くので)のですが、子供が入園すると凄く意識しますね。3月は終わりの季節で4月は始まりの季節だという事を・・・。
久しぶりに4月はじまりの手帳を購入したくなってしまったわ
今回は
お雛様を作る工作でした。
お部屋には七段飾り!がありました。
うちは男児しかいないので、珍しいのか凄く見ていました。
工作も前より安定して取り組めるようになったし、良かったです。
感情面も安定してきたし、心配も少なくなったのですが
一つだけ「
給食(偏食)」だけが気になります。
まぁ、白ご飯や麺類など主食は大好きですので、飢える事はないでしょう・・多分。
おかずを食べずにご飯3杯とか食べちゃう子ですから(遠い目)
そして、やはり他の子が気になる問題。
うちはうちですが、ひらがなで自分の名前を書いてる同じ学年の子(春から年少さん)が複数いて、凄いなーと思いました。
うちは、大体の字を読めますが書けません。
というか、書けるのは女児ばかりでしたし、何月生まれかも知りませんがね・・・。
(※うちは早生まれ男児。)詳しいことは分かりませんが、言語系の発達で女児の方が早いイメージです。
周りを見ていて体感的に・・・。
比べ出したらキリがないですけどね。体の大きさとかもさ・・・。
自分の名前の字は分かるようになっていましたが
次は自分の名前を書けるように練習した方がいいかなぁ

なんて思いました。
まだ字はやっていませんが、なぞりがき系のワークも好きなので
少しづつ難しいもの~ひらがなへステップアップしたいなぁ。