ちょっと間が空きましたが、読書記録です。
あー、記録してなかったのが意外といっぱいあるかも
大雪が降って、定期的に図書館に通うのがしんどくなって
返す日に降るかも~と思っていたら、
図書館から足が遠くなっていました。
という事で、久しぶりの図書館でした。
幼稚園からも沢山、絵本が借りられるようなので・・・。
子供と一緒に図書館へ行く機会は今後ぐっと減ると思います。
少し寂しくなりますね。
- とりかえっこ / 作:さとう わきこ 絵:二俣 英五郎 ポプラ社
- みーんな かめ! / さく:ふくだとしお・ふくだあきこ 冬幻舎
- そらまめくんとめだかのこ / なかや みわ さく・え 福音館書店
- なんのぎょうれつ? / オームラトモコ ポプラ社
- なんのじゅうたい? / オームラトモコ ポプラ社
とりかえっこ
第一回絵本にっぽん賞と裏表紙に書いてありました。
かなり古い本ですね。初版も私が産まれる前の年でしたし・・・。
ひよこが色々な動物に鳴き声を変えてもらうお話です。
読んであげるなら、もっと小さい子向けだと思います。
内容が分かりやすいので、3歳くらいになると何回か読んであげたあとは一人で読むことができます。子供が自分で選んで借りましたが、シンプルな本(少し赤ちゃん向け?と思われる本)も沢山借りようかなぁと思いました。
(今度は
子供が自分自身で読む楽しみもあるなぁと思ったので。)
みーんな かめ!
様々な種類のかめが出てきましす。
お話はシンプルなので、小さい子でも十分理解できます。
「かめ」と一口にいっても、色々な仲間(種類)がいる
生物の多様性に触れる楽しい絵本だと思います。
これ、多分色々な亀が載っている図鑑も合わせてみるともっと楽しいかもなぁと思いました。
そらまめくんとめだかのこ
以前にも借りた気がしますが、再度借りてきました。
半年前は全部読む前に、次のページをめくるような現象がありましたが(少し長いので)
3歳になった今は全部を膝にのってお話を聞けました。
このシリーズはまだ沢山出ているので、全部読んでみたいと思いました。
なんのぎょうれつ?
楽しい動物の行列をたどっていくと!?というお話。
50~1までの動物をカウントしすると・・・?
行列の理由も楽しいです!
(※うちの子が一番好きな・・あれ

が出てきました・・・。ので、凄く楽しかったみたいです。)
なんのじゅうたい?
こちらも上記に書いた本と似てる感じの本です。
こちらは乗り物の渋滞をたどっていくと・・・
渋滞の理由が!?とそこにたどり着く所までも楽しく読めました。
このシリーズ?の本がまだあるみたいなので、今度借りてみたいです。