無料のダウンロード素材を使用して
ひらがなカードを作りました。
一応、ペーパークラフト用にも使われる用紙(マット)を使用して
片面に印刷してカットしました。
データは下記のサイト様のものを使わせていただきました。
他にも便利なプリントが沢山あるので、日々の家庭学習にお勧めです。
ぷりんときっず (
top)
ひらがな文字カード
幼児教育の定番教材、ひらがなカードです。 ひらがなカードは、ひらがなを覚える用途以外にも フラッシュカード・しりとり・仲間集め・文章を考える練習・あいうえお表を自分で作ってみるなど、 使い方次第で様々な学習に使える万能教材です。
このページで紹介されている
ひらがな文字カード - 50音ミニの教科書体バージョンですを印刷して使いました。
切り離すと正方形になるので文字の練習の際に並べて使いやすいのではないかと思いました。
上下がはっきりわかりやすいのは、
書き順も載っている縦長のカードだと思います。
沢山の種類のデータがそろっているので
子供の年齢やその時の目的によっても、選べて便利です。
カッターで切った後に角はコーナーパンチで落としました。(R4mm)
今後、こう言ったカードを手作りする機会は多いんじゃないかな?と思って購入してありました・・。

これですね。
コーナーの形は
4パターンから選べます。
(※どれもシンプルなものですが)
R4mm
R7mm
R10mm
LIP
他に何を作ろうか楽しみです。
基本的に手仕事は好きなので。
コーナーパンチを使ったおかげで、角はピシッとそろっています。
気持ちいい!!
取りあえず、輪ゴムで止めて保管していますが、
丁度箱を見繕わないとね~。