かなり珍しく、大量出費です。
まぁ引っ越し前から購入しようと夫婦で思っていた品だったので
予定外という事ではないのですが・・・・。
クリスマスツリー購入
以前の記事(過去記事:
クリスマスツリーを購入しちゃう!?)
でちらっと書いていましたが、結局もっと高価なものを買ってしまいました。
私はせいぜい150cmくらいのかな?と思っていたのですが
夫の中では180cmのツリー、となっていたみたいです。
それぞれ各々の身長くらいのツリーかなー?と思っていたみたいですね。
これは飾りつけ前の状態です。
子供が寝ている隙に夫婦で組立ました。
飾りつけは楽しい部分なので、こどもと一緒に
うっかり、合計で3万円くらい出費してしまいました。
ツリー本体は概ね1万5千円。
このツリーは見える部分は結構良くできてます。
内側のあまり見えない部分は・・・別素材です。
意外と高いのがコンダプター&LEDライトでした。
複数色に輝くライトもあり、本当に迷いました。(※価格も一緒)
種類も豊富でたが、超シンプルに電球色にしました。
買い替えの難しい部分(費用的に)はシンプルにしておいた方が後悔しないだろうな・・との選択です。
飾りもシンプル~。大き目の球体ですが、1,280円+税
な感じでした。(4個×7種類です)
まぁ1,000円ちょっとだったら数年使って飽きたら買い替えもありだと思います。
なので、スタンダードなクリスマスカラーから外れて寒色系をチョイス。
見本で置いてあったツリーでピンク系の纏められたツリーが
お洒落な感じがして可愛かったのですが、
うちの子は男児。・・・なので、辞めました。
ちなみに、購入したお店のオリジナルの製品で150~180cmツリー対応の飾りつけセットがあったのですが6,000円overでした。もう少し安価なセット3,000円くらいのもありましたが。
その内容は
- スノーフレークのオーナメント
- ボールのオーナメント
- その他オーナメント
- モール
でした。
正直、この時期100円均一へ行けばモールは大量に売っていると思ったし
丸い形のオーナメントで一般的なカラーであればそれも100円均一に沢山ありそう。
と思い、購入をやめまして・・・。
今回はシンプルに球体のオーナメントだけにしました。
ちなみに部屋の端っこに飾っていて後ろへは周りこめませんので
ツリーの半分しか飾りつけしてません。
と言う状況なので、飾りは十分に見えますが360度全方向から綺麗に見えるように飾ろうとすると倍くらい、飾りが必要ではないかと思います。
あとで100円均一で買ったボールです。
4cmと先に紹介した飾りよりも小さいです。
一旦まとめ【】内は購入場所です。
- 【ARC OASIS DESIGN】LED24V用コンダプター 2,980円
- 【ARC OASIS DESIGN】ツリー本体 PE+PVCグリーンツリー ポットタイプ 180cm 15,800円
- 【ARC OASIS DESIGN】ボールのオーナメントセット 1,280円
- 【ARC OASIS DESIGN】LED24Vチェーンライト 112球10M電球色 4,480円×2
- 【ダイソー】ボール約4cm 9個青 100円
ここまで記載のあるもので飾るとこんな感じになりました。
一応注意事項として
- 見える方向しかオーナメントを付けて飾っていない(180度)
- LEDライトは全面に(360度)
- ツリートップが無い状態
ツリートップは幅広の金リボンが素敵だと思うんだけなー、
まぁ取りあえず今年度はオーナメント等の買い足しはやめようと思いました。
秋に松ぼっくりを拾ってペイントしたいなぁ~とか
子供と一緒に工作したいなぁ~とか思うところはあるので・・・
子供に聞いても、こんなのがいい!というのが余り聞けなかったので、来年オーナメントを子供に選ばせるのもいいしね~。
それから、今年も手作りのオーナメントを付けたいと思っているので
それはまた別の記事で続きを書こうと思います。
この記事も長くなってしまっているので
クリスマスリース
こちらは割とクリスマスカラーっぽいものを購入しました。
ツリーの方が水色系の寒色系メインになったので、
普通にクリスマスっぽい色がいいなと思って選びました。
元々玄関に飾る予定でした。
studio CLIP [スタディオクリップ]のリースです。
価格は2,500円+税くらいだったと思います。
イオンのモールで購入したのですが、こんな感じで包んでいただきました。
そして、購入時に天然のものなので結構取れたりしますよ~
でも、ボンドでくっ付ければ大丈夫です!
と店員さんから説明がありました。
・・・と、いう事はかなり取れやすいんだな。
説明がないとクレームがくるレベルでと思いました・・・。
まぁ、見るからに取れそうだもんね。
店頭にはまだ何種類かありました。
これはリンゴと松ぼっくりのリース
開封!
なんかワクワクですよね。
裏はこんな感じです。
箱から出すと、こんな説明書きが。
そして、ボンドまで入っている(本当に取れるんだな)

と思ったら、速攻取れている所を発見(早)
長い感じのまつぼっくり?
が剥がれています。
まあ、ちゃんとくっ付けずらいですもんね。
ぎゅっと抑えると今度はボロボロになるしね。
難しいところですよね。
・・・付属の新しいボンドを開封するのも面倒だったので
手持ちの木工用ボンドで補修。
でかい、、、サイズのボンドです。
そんな感じでなんとか飾れました。
本当は紐で吊って飾った方がいいと思うのだけど、
まだ家の壁に穴をあける勇気がない

というか、開けるならもっと考えて適切な位置に開けたいと思っているので保留中なんですよね。
玄関のディスプレイも普段はA4サイズの額に切り紙を入れているのですけど
もっと大きいサイズの額に変えたいなーと思っているので、その額に合わせた位置に。