何も作っていませんが、布山に関することなのでこちらに。
沢山積んでしまっている生地ですが、幼稚園バザーの為に生地を寄付してください~との事でうちからも少し出しました。
・・・積んでいる生地の量からするとわずかなんですが

(関連記事:
ストック生地の使い切りを目指して)
んで、よく考えたらこの生地の後にも、沢山購入して積んでしまっています。
そろそろまた見直さないといけないと思います。
まぁ、でも入園準備などで大量消費はしたのですけどね・・・。
- 絵本袋の残りのキルティング(黄色×白の水玉)
- ピンクの無地のツイル生地
- 白地に羊など牧場のプリント生地
- シロクマがバイクに乗っているプリント生地(たぶん、オックス)
- サクランボ生地
使いかけ、という事もあり・・・
それぞれとても変な形になっていた部分を一応、長方形に軽くカットして出しました。
あと、元々訳アリ生地も購入しているので問題の部分を避けてカットしたりね。
また休み明けに適当に見繕ってだそうか迷っています
正直、園児向け?ではない生地も多いので。
また、今回沢山出してしまうと来年以降どうしようかな~という打算もあり
【
追記】
バザー係ではなかったので、完全に把握していませんが・・・。
別に幼児向けの生地でなくても、なんでも大丈夫だったようです。
クッションカバーのような
家で使うものなども販売されていたので。
・・・しかし、作る人は大変だっただろうなと思います。
生地の材質やプリントの内容(子供向け?大人向けなど)もバラバラなものをうまく考えてできているなぁとただ感心しました。
こんな感じだーというのを覚えておいて、来年の寄付する生地も選びたいと思いました。