入園から一週間経ちました。
本当に早いですね。
入園したら、少しは自由な時間が持てるかな?と期待していましたが
まだまだ慣らし保育中で、
9:00に送り出すと10:30に帰ってきます
ので、
ゆっくりには程遠いです。
子供を送り出した後は・・・(1時間半の保育)
わずかな時間を縫って、大量に貰ってきたお知らせを読んで、記入したり。
持たせるもの(用品)に記名したり。
入園式後に持たせるようにお願いのあった雑巾が市販サイズではないものがあり
(作り方に指定あり)でミシンを可動したり。
家庭訪問があるので、片づけ&掃除&準備したり。
(いつも片づけておけよって感じですけどね)
水槽の水替え&コケ取りをしたら既にお迎えの時間だったり。
市販サイズではない雑巾
粗品タオルを使って。
通常サイズ+更に半分のサイズを2枚でした。
やっつけ仕事で作ったのでガタガタです。
で、次回持たせる事もあるだろうな(新学期or新学年)と思い、予備分を作って置きました。
これで次回はわざわざ作らなくても持たせることができます。
個人で使うものではないそうで、記名は入らないとの事なので
粗品タオルで作りました。
水槽の水替え&コケ取り
これは後で別記事にしようと思って、書けていませんでしたが
異様にコケの繁殖スピードが速い。
なんなら、水草にもつくし・・・
水草もアナカリスは伸びきってボサボサ。ピンチです。
水替えはまめにしていきたいです。
家庭訪問
まだ数日しか通っていないので、そんなに聞くこともないかな?
と思っていましたが、園での様子を少し聞いたのと
不明点について質問したくらいで特に問題もなく終了しました。
だいたい分かっていましたが、やはり全然泣いていない・・どころか、帰り際も「もっと遊びたい!」と言うが、また明日おいでと言うと「ばいばい」と帰っていきます・・と言われ。
普通に馴染んでいるんだなぁと感心しました。
まだ身支度もしっかりとやっているそうで、本当に誰に似たんでしょう。
私は身支度が苦手でいつも最後の方になっていた記憶しかない、、
多分、通っている3年間のうちには色々問題もあると思いますが
まずまず(と言うか、思ったより出来過ぎな)滑り出しではないかと思います。
早生まれという事で、心配も沢山ありましたが
そんなに困っていないようですし・・。